幕末のキク栽培手引書
「菊花壇養種」
  菅井菊叟著 英泉画  弘化3年丙午春
 
 この書物の序が面白いので少し引用する。
「今日になって、菊作らふと思いけり。二水を吟も宜なるかな。こは唯菊花のみならず、世の人情は事皆然るなり。貧ければ富貴を羨み、日待に呼れて無稽を愧る。兼て心に係ざれば、時に望みて後悔す。幼き節に学ばねば老ての后に恥多し。造花の侭に転倒育は、其性質を見るに足るのみ。人亦是を羨ず珍花を愛、奇妙を翫ばるゝは、栽培手入の巧にあり。・・・後略」

 花作の手引書と云うよりは、人生訓のような文章である。又凡例には、
「此策子は当世の洋菊を花壇に作る事を委しく誌せり。(中略)花壇に養ふ菊の播種、根分、挿の時節、栽培養の仕方、菊虎黒小地蚕の害を除く事総て菊を作るに、種々の伝授ありといふ養方を委しくしるせり。」

 とある。さて本書著者は、菅井菊?、号一筆庵。弘化三年、甘泉堂刊であるが、本文の他に多数の挿絵が画かれていて、その署名が、「湲斉英泉」となっている。磯野直秀著「日本博物誌年表」によれば、菅井菊?は英泉その人である由、道理で当を得た絵であり、差しずめ、栽培手順を文章とイラストで綴った最も初期の園芸書であろう。

図は、右上花壇に菊苗を植付ける 右下紙燭を以て未明に虫を取る 左上支柱立て 左下花壇に雨除け小屋を造り輪台を取り付ける。