書名 : | 燕子花百瓶 | かきつばたひゃくへい |
冊数 : | 全2冊 内編 外編 (内編に記載) | |
別書名: | ||
著編者名 : | 五大坊ト友//〔編〕 | |
出版年 : | 1804 | 文化元年 |
注記 : | 松月堂古流のカキツバタの生花(しょうか)作品集。江戸時代カキツバタは 重要な 花材のひとつであり特に四季咲き性品種の出現により一年の内長 期間にわたり 生け花として鑑賞された。 |
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
注釈: | 本書は花道「松月堂古流」の名手であり当流の実力者の一人と して名を残した「ト友」の編になる カキツバタの生花図譜である。 四季を通して花材として用いられしはその人気を示す。 こうした例 は他の流儀にも見ることができる 小笠原亮 識 |