書名 : | 倭漢三才図会 | わかんさんさいずえ |
冊数 : | 全105巻81冊 (巻97に記載) | |
別書名: | ||
著編者名 : | 寺島良安//〔編〕 | |
出版年 : | 1713 | 正徳3年 |
注記 : | 本邦最初の百科事典で中国の三菜図会の編集に習ってできた。 巻37-60、82-105動植物および鉱物を収載する。 |
![]() |
![]() |
(全文漢文体にて読み下し文となす) 燕子花 かきつばた 加岐豆波多 ○州府志云紫ノ花全ク燕子ニ類ス 一枝数葩○人名(ナズケ)テ 紫燕ト為 △按(アンズルニ、良安曰ク)燕子花其葉白菖ニ似テ而大ク色淡 其花実共ニ白菖ニ似テ而肥大ナリ 紫色ノ之正ト為 近頃浅紅ノ 者白色ノ者ヲ出ス 皆変種(カワリサキ)也 五月盛ト為又四時花 ヲ開ク者有リ 参州八ツ橋之産名ヲ得 折句 から衣 きつつなれにし つましあれば はるばるきぬる 旅をしそ思ふ 倭名抄ハ劇草ヲ用イ或ハ杜若ヲ用テ加岐豆波太ト訓ス 並ニ訛也 劇草ハ馬藺(バレン)也湿草 杜若ハ藪生薑也芳草 |